子連れで行く弾丸旅行【博多⇔長崎】2/2

子連れで行く弾丸旅行【博多⇔長崎】2/2

6月下旬、家族4人(夫と5歳娘と3歳息子と)で1泊2日の長崎旅行に行ってきました。

1泊2日といっても出発は15時で博多に帰り着いたのが16時ごろなので、

ほぼ丸一日、25時間の旅でした。

長崎マリオットホテルの朝食

二日目の朝です。

毎回楽しみにしているマリオット系列ホテルでの朝食!

品数はそこまで多くなかった印象ですが、

長崎ならではハトシや五島うどんな郷土料理が沢山食べられました。

子どもたちはパンとフルーツばっかり食べてました。笑

長崎ペンギン水族館

この日の目的はペンギン水族館へいくこと!

時間もないので朝食を食べたら早速出発です。

タクシーで行くという手もありましたが、

所要時間はそんなに変わらなさそうだったので、バスで行くことに。

「長崎駅前南口」というバス停から「網場・春日車庫前行き」のバスに乗って30分くらいで到着しました。

あまり長時間バスに乗ったことがない子どもたちでしたが、

一番後ろで並んで座れたので、外の景色を見たりゲームしたり30分間大人しく過ごせました。

バスを降りてから、ペンギン水族館までは少しだけ距離があり、

小さい橋を渡って、夏休みの様な懐かしい匂いがする道を抜けた先にありました。

実際に虫やカニも沢山いて、息子は大興奮でした。

観覧料は一般 520円  幼児・小中学生は310円ですごく良心的でした。(2025年9月現在)

3歳未満は無料とのことです。

入場すると大きい水槽で魚たちが泳いでいました。

ウツボはあまり見たことがなかったので、泳いでいるのをしばらく観察していましたが、

お目当てはやっぱりペンギン!

ちょうどご飯の時間だったみたいなので、みんな集まってきて餌を食べてるシーンを沢山見れました!

中でも感動したのは土日祝日限定のふれあいペンギンビーチ!

海で泳いだり、砂浜を歩くペンギンたちを間近で見ることができました。

立ち入り禁止のロープはあるのですが、ペンギンたちがそれを越えて近くまで来てくれることもあり、

ものすごく近くまで、手を伸ばしたら届く距離まできてくれました。

さすがに触れてはいませんが、あそこまで近づけるのはレアだと思うので、みんなにおすすめしたいです!

ちなみに時期によっては開催してないこともあるので注意が必要です。

子ども達もたくさんのペンギンを間近で見れて嬉しそうでしたが、

いつも間にか飽きてヤドカリ探しに夢中になっていました。笑

ざっくり2時間くらい見て回ってお昼ごろまたバスで帰りました。

帰りは「日見公園前」バス停から長崎駅方面のバスに乗って帰ります。

帰りはまあまあ人が多かったですが、無事座れたので子ども達もぐずることなくすごせました。

長崎駅に着いたらアミュプラザ長崎でお昼ご飯を食べることにしました。

せっかくなので長崎ちゃんぽんを!ということで、長崎中華の紫瑠璃へ。

ちゃんぽんとチャーハンと餃子を頂きましたが、どれも美味しくて最高でした!

ビールが進む進む!笑

子ども達は疲れて若干不機嫌でしたが、チャーハンとちゃんぽんは沢山食べてくれました。

新幹線のまでは少し時間があったので、2階にあったGAPで子ども服を買うことに。

ちょうどセール中だったので娘の服を中心に色々買えました。

お会計に少し時間がかかっていたので、店内にあったキッズスペースで塗り絵をさせてもらいました。

こういうサービス本当にありがたい…

たまにあるけどもっと増えたらいいな~と子ども達を見守りながら思いました。

お会計が終わってお店を出ようとすると、ちょうどイベントのタイミングになったみたいで、

GAPのキャラクターかな?くまさんが現れて子ども達は嬉しそうでした。

(名前も知らないのに...笑)

他にお客さんもいなかったので、写真も沢山撮らせてもらえました!

あっという間に新幹線の時間が迫ってきていて、急いで荷物を取りに行き、

無事に電車に乗れました。

丸一日と時間がない中でしたが、

かもめに乗って長崎に行き、郷土料理を食べて、ペンギン水族館を楽しめた。

それだけで十分な満足感がありました。

移動が多く、子ども達も疲れて機嫌が悪い時間もありましたが、

最後には楽しかった~また行きたいと言ってもらえたので、いい旅だったということで!

でも次はしっかり時間をとって長崎を楽しみたいな~笑

投稿者プロフィール

hira
5歳の娘と3歳の息子がいます。
学生の時ブログを書くことやHPを作ることが好きだったので
母になった今、子育てや家族旅行、キャンプのことなど書いていきたいと思い再びブログを始めました。
WEB作成にも興味があるので少しずつ挑戦しようと思います。
お酒大好き/趣味で英会話を習っています